ぽけっとひろば
2025年03月19日
なんぶっこ at 21:42
| Comments(0)







電車でお出かけ企画
今年度最後のぽけっとひろば!
毎年恒例のお出かけ企画です。
今年は地下鉄に乗るが一番の目的で天気が良ければ本郷駅から近くの三輪公園で遊んだりお弁当の時間をとることになっていましたがなんと!今日は雪降り。しかも雪はビシャビシャで雪遊びもできません。
でも行っちゃいました。
地下鉄に乗り本郷駅まで行きそのまま長野駅まで戻りました。
駅で大人用の切符を買って改札口で切符に印を押してもらって地下の電車までいきます。先頭車の前方が見える窓の前で動き出すのを待ってます。
動き出しました。善光寺下駅を過ぎると遠くが明るくなって地上に出ます。みんなキョロキョロしながら見てました。運転手さんのところもよーく見てました。
降りた駅は改札口もなく自動販売機で帰りの切符を買い反対側の番線には外の踏切を通り電車を待ちます。
無事長野駅に着き駅東口の待合室でお弁当を食べる事にしました。誰もいなく、ぽけっとひろばの為にある様な待合室でした。
お弁当を食べた後は新幹線ホームへ入場券を買い行ったのですが改札口の機械に切符を入れお母さんが通ろうとすると切符が吸い込まれてしまい切符を回収できないトラブルがありました。ホームには2台の「はくたか」号がいて雪の為に遅れが出ていてそこへ又次の「かがやき」号がやってきて長野駅に3台もE7系の新幹線が並んでいるのは見たことがありませんでした。屋根の青や先頭車の長い鼻先の形などよーく見ました。
新幹線口から改札を出る頃にはみんなも疲れてきて眠くなったり抱っこのお友達はもうぐっすりだったりして解散となりました。
今日が最後で遠い県外にお引越しだったり4月から入園でぽけっとひろばとはお別れのお友達とさよならをしました。
今年度のぽけっとひろばもみんなのやりたい事をしっかり叶え充実した時間を過ごせました。楽しい思い出がたくさんできました。
やまんば山本 でした
ぽけっとひろば
2025年03月13日
なんぶっこ at 16:43
| Comments(0)





思い出帳作り
今年度も後2回!
今日は手型足型アートの日。
手型も足型も今の大きさは今だけですので記念に残る様に思い出帳を作ります。
まずは手型足型をとります。なにがなんだかわからないのに絵の具をつけてペタ!なんとかわいい!
手型のゾウさん足型のペンギンさんの形に回りを切り取り目や帽子をつけていきます。
台紙にはみんなが得意なポンポンペンでドット柄をつけそこへゾウさんペンギンさんを貼りました。
まだまだ可愛くしたいお母さんたちがマスキングテープなどでどんどんデコレーションして出来上がりました。
昨年作ったお友達は今年のと手や足の大きさを比べてみたら成長が分かりますね。
来週は今年度最後のぽけっとひろば!ステップアップ乗り物遠足です。地下鉄に乗ります。
やまんば山本 でした
ぽけっとひろば
2025年02月26日
なんぶっこ at 20:42
| Comments(0)




味噌作り
いつも皆んなの希望がかなうように予定を組んでいるのですが予定を変更して味噌作りになりました。
自分の作りたい量の大豆を煮て集まりました。
まずは大豆をつぶして行きます。
ビニール袋へ入れてすりこぎでたたいたりハンドミキサーを使ったり「ミンサー」でつぶしたりしました。
糀と塩を混ぜて大豆を混ぜ合わせていきます。
よーく混ざったらボール状に丸めて瓶や容器になげ入れていきます。なるべく隙間ができないようにして平らにならして出来上がりです。
蓋との間に袋に入った塩とか砂糖で隙間を埋めると良いとの事なので家にかえってからの宿題です。
半年寝かせて食べるのを楽しみに待ちましょう。
終わりに絵本も読んでもらいました。
やまんば山本 でした
ぽけっとひろば
2025年02月12日
なんぶっこ at 21:19
| Comments(0)









おやき作り
お母さん達がやりたかったおやき作り。
長野県外出身の人には作って食べるものではなく買って食べるものという印象なんだそうです。若い方々も買う事が多いようです。私は母が良く作ってくれたので沢山食べてきましたし、作る事もできます。
という事でみんなでおやき作りに挑戦しました。
粉にぬるま湯を入れてこねていきます。初めはお箸で、まとまってきたら手でこねます。生地はストーブの前において「もち」が出るのを待ちます。
中に入れる「具」も作ります。
野沢菜漬けと千切り大根を炒め煮にしたものは家で準備してきました。カボチャを細かく切って味噌味に煮た物はスタッフさんと作りました。
手水をつけて生地をとりのばして具をのせて具がみえなくなるように包みクッキングペーパーにのせて蒸し器に並べて蒸していきます。
みんなも粘土のように伸ばしたりして具を包みます。うまく包めなくてもかたまりにして蒸し器に入れてしまえばちょっと硬いお饅頭のようになりました。
カボチャの具にはクリームチーズも入れましたがクリームチーズだけを入れて皮の白とチーズがわからなくなったゃったり楽しい粘土遊びのようでした。飽きずに熱心にやっていた姿も可愛かったです。
15分蒸したら出来上がり!
野沢菜の具もカボチャの具もパクパク食べてくれました。
山本 春江でした
ぽけっとひろば
2025年01月16日
なんぶっこ at 20:40
| Comments(0)






絵本の日
ぽけっとひろば恒例の絵本の日!
毎回のぽけっとひろばでも絵本や紙芝居を読んでもらっているのですが今日はみんなのお気に入りを持ち寄る「我が家の一冊」です。
みんなが知ってる絵本では「そうそうそれって好きだよね」とか「何回も読んだよね」などと声が上がり知らない本が出てくると「初めて見たよー」「こういうのも好きになるんだね」とそれぞれの家庭の読んでいる姿も思い浮かべたりして楽しい時間でした。
スタッフはたくさんの本を紹介しながら読んで見ました。
会員の方からは50冊ほどの絵本を寄付していただきじゃんけんで欲しい本からいただきました。
紙コップを200個ほどを並べたり積んだりしても遊びました。
おやつに甘酒も飲みました。
やまんば山本 でした
ぽけっとひろば クリスマスパーティー写真
2024年12月19日
なんぶっこ at 05:22
| Comments(0)









やまんば山本 でした
ぽけっとひろば クリスマスパーティー
2024年12月18日
なんぶっこ at 23:36
| Comments(0)
今日は今年最後のぽけっとひろば
もちろんクリスマスパーティーです
風邪などが流行っていて参加できなくなっちゃったお家もありましたが美味しい物を作って歌も歌ってAさんのハンドベル演奏も聞いて楽しい時間が過ごせました
説明は写真を見てもらったらわかりますね!
お食事のメニューは
トマトのサンタさん
オラフご飯
ブロッコリーのリースサラダ(子どもの力作によりリースにはならなかった)
鈴カステラタワー
パンプキンスープ
美味しい活動ができて良かったです
やまんば 山本 でした
もちろんクリスマスパーティーです
風邪などが流行っていて参加できなくなっちゃったお家もありましたが美味しい物を作って歌も歌ってAさんのハンドベル演奏も聞いて楽しい時間が過ごせました
説明は写真を見てもらったらわかりますね!
お食事のメニューは
トマトのサンタさん
オラフご飯
ブロッコリーのリースサラダ(子どもの力作によりリースにはならなかった)
鈴カステラタワー
パンプキンスープ
美味しい活動ができて良かったです
やまんば 山本 でした
ぽけっとひろば どんぐり工作
2024年12月11日
なんぶっこ at 21:28
| Comments(0)





どんぐり工作をしました
透明のカップ2つにどんぐりや小豆を入れてマラカスを作りました。
カップにみんなはシールを貼り
ただのマラカスではつまらないので真ん中にどんぐりがギリギリ通る穴の開いたシートをはさんで作ります。
その穴を小豆、小さいどんぐり、最後に大きいどんぐりが通って落ちて行きます。
マラカスを鳴らしながら歌も歌ってみました。
その後お子らはスタッフと遊びお母さん達は写真が入れられるクリスマスオーナメントを作りました。
一年を締めくくるこの時期に今年最高の写真を入れたオーナメントをクリスマスツリーに飾って欲しいと思っています。
忙しく作りましたが楽しい時間でした。
やまんば山本 でした
ぽけっとひろば クリスマススワッグ作りの日
2024年11月27日
なんぶっこ at 22:23
| Comments(0)







お母さんたちから希望の多かったスワッグ作り
材料はスタッフや家に木がある人が枝を切って持ち寄りました。
杉やコニファー、オリーブに赤い実のついた柊、サザンカ、南天その他蔓の物など沢山の材料が集まりました。
会員のMさんはその道のプロ!教えてもらいました。
枝の揃え方、長さの調節、組み合わせていき隙間にも小枝を挟むことなどを教えてもらいました。
子どもたちはスタッフと遊んだりだっこで寝てもらったりして楽しく過ごします。
おやつの柿も美味しくいただきました。
お母さんたちはココがうまくいかないとMさんに直してもらったりポイントになる色をバランス良く入れたり真剣に作りました。
できあがりです。
山本 春江でした
ぽけっとひろば 焼き芋会
2024年11月13日
なんぶっこ at 20:42
| Comments(0)







今日はぽけっとひろばの焼き芋の日
いつもやっているお名前呼びもしないでまずはお芋を新聞紙にくるんでぬらしてアルミホイルにくるんで火に入れます
それが済んだらお名前よびをして公園を散歩
紅葉がいっきに進んで赤や黄色の葉っぱが綺麗!どんぐりも沢山あってほんとに秋の散歩でした
棒も拾っちゃったり葉っぱも持ったり公園を一回りして火の番をし待っててくれたスタッフさんの所へ戻りさぁ焼き芋ができあがったかな!
できてました!
お腹もすいてたのでみんなでパクパク食べました。でも熱いのでふうふうもいっぱいしました。
手遊びをして「おいもさん」の絵本を読んでもらって解散になりました。
天気も良くて公園でいっぱい遊んで焼き芋も食べて楽しい1日でした。
やまんは山本 でした
ぽけっとひろば ジャックオーランタン
2024年10月23日
なんぶっこ at 22:00
| Comments(0)










皆さんのやってみたかったことで決定した本物のカボチャからランタンを作ること
今日はその日 たくさんの人が参加してくれました
材料はぽけっと会員のNさんがランタンに適しているカボチャの種を購入して種蒔きをしてご実家の畑に定植して大切に育ててくださいました
どのカボチャで作ろうかと選んで作り始めました
中をくり抜いていきます
種がでてくるのですがモヤシみたいに種から根がでていたりしてびっくり!
絵を描いたりもしました
写真をご覧ください
おやつはカボチャプリン
蒸して作ったのでなかなか冷めないで待ってやっと「いただきます」になりました
おやつの後は絵本を読んでもらって解散になりました。
ぽけっとひろば お芋掘り
2024年10月02日
なんぶっこ at 23:39
| Comments(0)










今日はお芋堀の日
例年より早い日にしたこともありこんな暑い日のお芋掘りは初めてでした。
みんなが集まってお名前呼びの歌を歌ったらすぐお芋掘り
例年より早いせいかお芋ちょうど良い大きさでした。
暑くてももっと掘りたいと頑張って掘ったり赤ちゃんはスタッフに抱っこされて寝てしまったりお芋の葉っぱで遊んでもらったりと楽しい時間が過ごせました
やまんば山本 でした
ぽけっとひろば
2024年09月18日
なんぶっこ at 20:29
| Comments(0)






稲刈り体験
永いぽけっとひろばの活動の中で初めて稲刈りをしたいと言う声が上がり今日実現しました
みんなで田んぼを目指して集合して
コレがお米だとはわからないみんなですが鎌を持ってお母さん達と一株づつ「ザクッ」と刈ります
なんか気持ち良い音です
上手くいかないと「ゴソゴソ」となってしまいます
今日の水田は餅米を育てています
すぐには食べられないけど「お餅にして食べたい!」との声
なんでもやっちゃうぽけっとひろばですから又やりましょう
その後虫を捕まえたり川のアメンボを追いかけてみたりしました
でもすごい湿気の多い日でしたので赤ちゃん達は先にやまんば山本の家に避難してオモチャで遊んだり絵本を読んでもらいました
子どもには良くわからない稲刈りでしたがみんなと一緒に「やってみた!」が良い思い出になって欲しいと思うやまんば山本でした。
ぽけっとひろば
2024年08月23日
なんぶっこ at 15:06
| Comments(0)






お話会とオモチャ持ち寄りパーティー
「おはなし島」の方にお話会をしていただきました。大きな絵本や音響が加わった紙芝居をじっくり見ました。途中で「ぱんだたいそう」の絵本に合わせて体操もしました。たまごの中から赤ちゃんが出て来るお話や踏切りのお話やタコのたこ焼きのお話 かくれんぼのお話みんなの年齢にあっていてどれも楽しめました。
おはなし島さんありがとうございました。
その後持ち寄ったオモチャで遊びます
。自分の家のオモチャと他の家のオモチャでは魅力が違いますよね。
広いお部屋でたくさんオモチャを出して遊びました。
林檎のコンポートが入った手作り蒸しパンを食べて終わりにしました。大きい子がいただきますのご挨拶をしてくれて小さい子からすると魅力的でした。
やまんば山本 でした
ぽけっとひろば
2024年08月07日
なんぶっこ at 20:56
| Comments(0)






水遊びの日
千曲市の科野の里公園で水遊びをしました。公園の名前が今日行ったら「サンパワーふれあい公園」と変わっていました。初めて来る人は名前が違ってしまってこられるかしらと心配になったりして…
水路でトレーを流して追いかけたりペットボトルに穴を開けてシャワーのようにようになるのを楽しんだりしました。
牛乳パックの船にストローに風船をつけて風船が縮む時に空気が押し出されてその力で船が進むという船も作ったりそれで遊んだりしました。
噴水でも遊びました。噴水が強く出ている時は近くにいけなくても弱くなって来ると触ったり穴をふさごうとしたりでたくさん遊びました。
小川でも、噴水でも、遊具でも、
とにかく良く遊び楽しいぽけっとひろばでした。こうちゃんも果敢に水に挑んでいましたね(Nさん母)
久しぶりのぽけっとひろば去年までは近づきもしなかった噴水であり楽しく遊ぶ姿が見られてよかったです
ありがとうございました!(k君母)
皆んなたくさん遊べて良い夏の1日でした。
やまんは山本 でした
ぽけっとひろば
2024年08月04日
なんぶっこ at 19:43
| Comments(0)





フィンガーペインティング
今日のぽけっとひろばはフィンガーペインティングと野菜のスタンプ遊びをしました。
夏休みになった小学生や幼稚園のお兄さん達も加わって賑やかになりました。
野菜のスタンプはゴーヤの輪切りにしたのがタイヤみたいで楽しそうでした。
フィンガーペインティングははじめはちょっとだけさわっていた子もドンドン積極的になってペタペタヌルヌルグルグルと楽しめました。
0歳の赤ちゃん達は足型をとってそれをママ達が画用紙に貼ってその周りに野菜のスタンプを押して今日の記念になりました。
暑くても楽しい活動ができて良かったと思うスタッフでした。最後に紙芝居を読んでもらってさよならをしました。
次回は千曲市の科野の里公園で水遊びです。
やまんば山本 でした
ぽけっとひろば
2024年07月10日
なんぶっこ at 22:29
| Comments(0)






氷鉋公園 泥遊び 七夕飾り
みんなで氷鉋公園に出かけました。
2ヶ月からもうすぐ3歳のお友達と親子で公園内を散歩。
公園内の山に登ってアリを見たりカエルを触ったりトンボも見て緑がいっぱいの中を歩きました。
空気は湿った感じでしたが気温はそれほどでもなく気持ちも良かったのですが困ったのは蚊!立ち止まっていると誰かが狙われてしまいます。
その後砂場のある近くでどろんこで遊び!川から水をくみ穴を堀り水路を作ったり泥の山がドンドン大きくなり長靴を履いていたのにいつのまにか裸足になり泥団子も作りみんなすごい集中力!
七夕飾りもしたいと言われていたのでスタッフが笹だけを用意してきたのにそんな物には目もくれずひたすらどろんこで遊んだみんなでした。小さな赤ちゃん親子は七夕飾りにお願い事を書きスタッフが作った飾りもつけて家に持ち帰りました。
好きな事を充分やらせてあげられるってスタッフも満足でした。
体を洗って着替えて「えだまめ」の絵本を読んでもらって解散になりました。絵本ですがみんな本当に食べている気持ちで見ていました。
山本 春江でした
ぽけっとひろば 柏餅の日
2024年06月04日
なんぶっこ at 06:12
| Comments(0)









柏餅を作った⁉️
端午の節句は5月5日と決まっていますが長野では月遅れと言って6月5日にする所もたくさんあります。
端午の節句には柏餅を武者人形や鎧兜にお供えしたり食べたりします。
今日はみんなで柏餅作り!
柏の木の葉っぱは次の葉が出てこないと前の葉が落ちない事で縁起が良いとか次々に繋がると子孫繁栄とかの意味があり柏餅には欠かせません。でも長野では5月5日には柏の葉はまだ使えない程小さく6月になったら柏餅にちょうど良い大きさの新葉になってくれます。
今日は枝から葉っぱを切り落とす事から始め上新粉にお湯を入れてこね、蒸し器で蒸しまたこねて柏餅の形にあんこを入れて葉っぱにくるんで又少し蒸して出来上がりました。
あんこが苦手なママには奈良漬けの刻んだのをあんこの代わりにいれしょっぱい柏餅にしました。それが結構みんなに人気だったりして…
全員で70個も作っちゃいました。
コロナの時にはおやつ作りも会食も無く寂しかったけど楽しく美味しい柏餅つくりができて良かったです。
兜(布製)もかぶってみました。
やまんば山本 でした
ぽけっとひろば
2024年05月23日
なんぶっこ at 06:22
| Comments(0)







ねこクッキング
昨日はぽけっとひろばで6月鑑賞会「11ぴきのねこ」に合わせてねこクッキングの日でした。
スパイスカレーを大人も子どもも楽しく作りました。
クミンやターメリックは普通に入れてガラムマサラは控えめにしました。後は玉ねぎやトマトピューレとかヨーグルトなどですので子どもにぴったりの味でした。
魚や猫の形抜きしたご飯の周りにカレーをかけて「いただきまーす」
おかわりもして食べました。
大人はガラムマサラをプラスして食べ美味しかったです。
終わりに絵本を読んでもらうのですが絵本に出てくるポーズを真似たりして絵本に入り込んでいる姿がとっても可愛かったです。毎回絵本を読んでいますが集中して見たりお話に登場する動物になりきったりで楽しんでくれている姿が嬉しいです。読み聞かせを継続してきたことで育ってくれたという思いもスタッフにはあります。みんなで見て楽しさを分かち合っていける事は個では無い良さもあると感じています。
山本 春江でした
お花見散歩の日でしたが…
2024年04月03日
なんぶっこ at 21:33
| Comments(0)


ぽけっとひろば
4月になったらお花見
篠ノ井公園でここ何年も満開のお花の下で花びらが舞う中遊んできましたが今年はツボミが少しピンクになっているだけ
それでも篠ノ井公園が楽しいからと集まりました。
遊具やボールで遊んだり交通公園で自転車に乗ったりして遊びました。
元気に遊び汗をかくぼどでしたが1時間遊ぶと心配していた雨が降り始めひどくならないウチに中津分館に移動しました。
いつものようにお名前呼びなどをしてお弁当を食べました。今日は外で食べる予定でしたのでシートを持っていてお部屋でもシートをひいて外の気分を味わいながら美味しくいただきました。
絵本も読んでもらいました。みんな真剣に見入っていてその姿が可愛かったです。
今年度も元気にぽけっとひろばをみんなで進めていきましょう
やまんば山本 でした