明日のぽけっとひろば
梅雨明けして
日中とっても暑いですね。
明日のぽけっとひろばは
千曲市の科野の里ふれあい公園に行きますよ。
10時集合です。
科野の里は噴水や小川があるので
みんなが大好きな水あそびができますよ。
夏休みだからお兄ちゃんやお姉ちゃんも
いっしょにどうぞ。
持ち物は
おにぎり、飲み物、着替え、水着等
参加する方は
09051907183
または
harue515pig@docomo.ne.jp
ぽけっとひろば担当 山本までご連絡ください。
日中とっても暑いですね。
明日のぽけっとひろばは
千曲市の科野の里ふれあい公園に行きますよ。
10時集合です。
科野の里は噴水や小川があるので
みんなが大好きな水あそびができますよ。
夏休みだからお兄ちゃんやお姉ちゃんも
いっしょにどうぞ。
持ち物は
おにぎり、飲み物、着替え、水着等
参加する方は
09051907183
または
harue515pig@docomo.ne.jp
ぽけっとひろば担当 山本までご連絡ください。
サマーナイトツアー
昨日の夜はサマーナイトツアー。
今年のカードはこんなのでした。

夕暮れ時に集合して、
まずはちょっとこわ~い紙芝居。
読み聞かせのベテランふたりの最強タッグです。
みんな静かにきいてたよ。


そして春江さんとジャンケン。
勝たなければ次に進めない。


なかなか勝てない小5男子。
負けるたびに列の最後に並びなおし。
「また負けた~」とかなんとか言いながら
待ってくれている友だちふたりの笑顔が印象的でした。
つぎはミステリーボックス。
暗すぎて写真がとれませんでしたが、
part1では水の中に手を入れたり、
冷たくてイボイボなものや
かたくてガザガザなものはなんだったかな?
part2ではふたを開けると
みたことのない生き物!
さて、なんだかわかったかな?
そしてつぎのポイントは神社。
林の中にかくされた
ガイコツをいくつ見つけられるか?

そして今年も
ゲストがきちゃったようです。


きいてないよ~と思った方、ごめんなさい。
最後はスライムづくり。
カラフルなスライムつくっておうちにお土産です。

おまけのコーナーはなぞなぞ。
これも楽しかった!
子どもたちはなぞなぞ好きだよね。

今年も助っ人に高校生が5人、中学生が1人、
おかげで楽しいイベントになりました。
いっぱい蚊にさされながらありがとね。

※中高生に着てもらったスタッフウェア、こんなのでしたよ。
暗闇でボーっと光るんです。

今年のカードはこんなのでした。

夕暮れ時に集合して、
まずはちょっとこわ~い紙芝居。
読み聞かせのベテランふたりの最強タッグです。
みんな静かにきいてたよ。


そして春江さんとジャンケン。
勝たなければ次に進めない。


なかなか勝てない小5男子。
負けるたびに列の最後に並びなおし。
「また負けた~」とかなんとか言いながら
待ってくれている友だちふたりの笑顔が印象的でした。
つぎはミステリーボックス。
暗すぎて写真がとれませんでしたが、
part1では水の中に手を入れたり、
冷たくてイボイボなものや
かたくてガザガザなものはなんだったかな?
part2ではふたを開けると
みたことのない生き物!
さて、なんだかわかったかな?
そしてつぎのポイントは神社。
林の中にかくされた
ガイコツをいくつ見つけられるか?

そして今年も
ゲストがきちゃったようです。


きいてないよ~と思った方、ごめんなさい。
最後はスライムづくり。
カラフルなスライムつくっておうちにお土産です。

おまけのコーナーはなぞなぞ。
これも楽しかった!
子どもたちはなぞなぞ好きだよね。

今年も助っ人に高校生が5人、中学生が1人、
おかげで楽しいイベントになりました。
いっぱい蚊にさされながらありがとね。

※中高生に着てもらったスタッフウェア、こんなのでしたよ。
暗闇でボーっと光るんです。

もうすぐキャンプ~篠ノ井スター族~
もうすぐ原始村夏のキャンプ。
篠ノ井西小エリアのスター族は
週末にキャンプの持ち物分担決めと
ブロイラー解体の練習をしました。

初めてキャンプに行く3年生と
キャンプは今回で2回目の5年生がいるスター族。
お母さんたちは心配で
いろいろ口を出してしまいそうなので
大人は離れて子どもたちの様子をみていることに。
子どもたちだけになると
5年生の男の子がちゃんと声を出して
みんなで話し合いを進めています。
そんな子どもたちはとっても素敵。
つぎは
子どもたちがやりたかった
ブロイラー解体。
自分たちでつくった釘ナイフをしっかり研ぎます。
まずはお父さんが見本を見せてくれました。
「これが手羽、モモ、ささみ…」。
「やりたい!」「ぼくも!」と
積極的な3年生。
頼もしい。
ちゃんと研いだ釘ナイフはよく切れます。
ここでも5年生が3年生におしえてあげる姿がみらました。

さばいたお肉は
美味しい鶏のスープとからあげになりました。
キャンプの前にいっぱい話して
たくさんあそんで仲良くなって
4日間のキャンプをみんなでどう過ごしてくるかな。
篠ノ井西小エリアのスター族は
週末にキャンプの持ち物分担決めと
ブロイラー解体の練習をしました。

初めてキャンプに行く3年生と
キャンプは今回で2回目の5年生がいるスター族。
お母さんたちは心配で
いろいろ口を出してしまいそうなので
大人は離れて子どもたちの様子をみていることに。
子どもたちだけになると
5年生の男の子がちゃんと声を出して
みんなで話し合いを進めています。
そんな子どもたちはとっても素敵。
つぎは
子どもたちがやりたかった
ブロイラー解体。
自分たちでつくった釘ナイフをしっかり研ぎます。
まずはお父さんが見本を見せてくれました。
「これが手羽、モモ、ささみ…」。
「やりたい!」「ぼくも!」と
積極的な3年生。
頼もしい。
ちゃんと研いだ釘ナイフはよく切れます。
ここでも5年生が3年生におしえてあげる姿がみらました。

さばいたお肉は
美味しい鶏のスープとからあげになりました。
キャンプの前にいっぱい話して
たくさんあそんで仲良くなって
4日間のキャンプをみんなでどう過ごしてくるかな。
ぽけっとひろば~シャボン玉あそびとひんやりおやつ~
今日のぽけっとひろばは
シャボン玉あそび。
まずは体操とお名前呼び。
今日は1才9か月の子が3人と1才4ヵ月の子がひとり。
ママが名前を呼んでくれると嬉しそうにニヤ~って笑う子と
はーいって手をあげる子。
月齢が一緒でもみんなそれぞれ。
体操も大人がやっているのをじーっと観察している子と
音楽が楽しくてノリノリな子と。

そしてお外に出てシャボン玉あそび。
割りばしの先に円にしたつけたモールをつけたものでシャボン玉をつくります。

まずママたちがフーっと吹いてシャボン玉がいっぱい!
さぁ小さい人たちもやってみよう。
すぐフーって吹いてシャボン玉ができた子もいれば、
シャボン玉液のついたモールに口をつけちゃったり、
「ウー」って声が出ちゃう子も。
いっぱいかわいい姿がみられたけど
何度も何度もフーフーやって、シャボン玉がフワフワ~っと飛んだよ。
ヌルヌルになった手を洗ったら
お水でも遊びたくなっちゃったけど
それは次回のおたのしみ。
おやつの時間です。
カボチャを練りこんだ白玉団子と

ツルツルのゼリーをところてん突きで

そして食パンのゼリー寄せ

みんなのせてできあがり。

食パンのゼリー寄せにはみんなビックリ。
でもしっとりしたパンのほんのりとした塩味が
意外に美味しくて好評でした。
次回は7月31日。
千曲市の科野の里公園であそびます。
噴水や小川であそびます。
夏休みだからお兄ちゃんおねえちゃんたちもいっしょにどうぞ。
シャボン玉あそび。
まずは体操とお名前呼び。
今日は1才9か月の子が3人と1才4ヵ月の子がひとり。
ママが名前を呼んでくれると嬉しそうにニヤ~って笑う子と
はーいって手をあげる子。
月齢が一緒でもみんなそれぞれ。
体操も大人がやっているのをじーっと観察している子と
音楽が楽しくてノリノリな子と。

そしてお外に出てシャボン玉あそび。
割りばしの先に円にしたつけたモールをつけたものでシャボン玉をつくります。

まずママたちがフーっと吹いてシャボン玉がいっぱい!
さぁ小さい人たちもやってみよう。
すぐフーって吹いてシャボン玉ができた子もいれば、
シャボン玉液のついたモールに口をつけちゃったり、
「ウー」って声が出ちゃう子も。
いっぱいかわいい姿がみられたけど
何度も何度もフーフーやって、シャボン玉がフワフワ~っと飛んだよ。
ヌルヌルになった手を洗ったら
お水でも遊びたくなっちゃったけど
それは次回のおたのしみ。
おやつの時間です。
カボチャを練りこんだ白玉団子と

ツルツルのゼリーをところてん突きで

そして食パンのゼリー寄せ

みんなのせてできあがり。

食パンのゼリー寄せにはみんなビックリ。
でもしっとりしたパンのほんのりとした塩味が
意外に美味しくて好評でした。
次回は7月31日。
千曲市の科野の里公園であそびます。
噴水や小川であそびます。
夏休みだからお兄ちゃんおねえちゃんたちもいっしょにどうぞ。
明日のぽけっとひろば
明日7月17日の
ぽけっとひろばは
「シャボン玉遊びとひんやりおやつ」。
会場は篠ノ井公民館川柳分館です。
今年から名称が
川柳交流センターとなっています。
場所わからない方はお問い合わせください。
ぽけっとひろば担当
山本 090-519-07183
メールはharue515pig@docomo.ne.jpです。
※お試し参加、2回までできます。
参加費200円とおやつ代をいただきます。
ぽけっとひろばは
「シャボン玉遊びとひんやりおやつ」。
会場は篠ノ井公民館川柳分館です。
今年から名称が
川柳交流センターとなっています。
場所わからない方はお問い合わせください。
ぽけっとひろば担当
山本 090-519-07183
メールはharue515pig@docomo.ne.jpです。
※お試し参加、2回までできます。
参加費200円とおやつ代をいただきます。
デイキャンプ
昨日はデイキャンプでした。
みんなで松代の宮野平キャンプ場に行きました。

今年のデイキャンプ、
まずはみんなで枝ひろい。
キャンプで調理には欠かせない枝と杉っぱ。
ゲーム感覚で楽しく集めよう!



小さな人たちもがんばって集めました。
早い子は1分台。
ゲームになるとみんな俄然はりきりました。
そのあとはみんなで枝をこなして
調理や火おこし。



今年のデイキャンプは新しい会員さんが
たくさん参加してくれたので
どこのグループもとってもにぎやかでした。
小さい人たちもたくさん。
みんな楽しそうに走り回ってた。
初めて会ったひとたちも
調理しながら、火を焚きながら
いっぱいおしゃべりできて楽しかったね。
みんなで松代の宮野平キャンプ場に行きました。

今年のデイキャンプ、
まずはみんなで枝ひろい。
キャンプで調理には欠かせない枝と杉っぱ。
ゲーム感覚で楽しく集めよう!



小さな人たちもがんばって集めました。
早い子は1分台。
ゲームになるとみんな俄然はりきりました。
そのあとはみんなで枝をこなして
調理や火おこし。
今年のデイキャンプは新しい会員さんが
たくさん参加してくれたので
どこのグループもとってもにぎやかでした。
小さい人たちもたくさん。
みんな楽しそうに走り回ってた。
初めて会ったひとたちも
調理しながら、火を焚きながら
いっぱいおしゃべりできて楽しかったね。
来週のぽけっとひろばは
7月17日水曜日会場変更
雨降りの朝ですね。
昔は子どもを園に送っていきながら雨降りの日はカタツムリを見つけたものですがいなくなっちゃいましたね。なかなか会えないでんでん虫さんどこかでひっそりと暮らしているのかしら…
ぽけっとひろばのお便りで7月17日水曜日は「シャボン玉遊びとひんやりおやつ」会場は中津分館となっていますが中津分館が予約できず
篠ノ井公民館川柳分館
で行います!
今年から名称が川柳交流センターとなっています。場所わからない方はお問い合わせくださいね。
山本 春江でした
雨降りの朝ですね。
昔は子どもを園に送っていきながら雨降りの日はカタツムリを見つけたものですがいなくなっちゃいましたね。なかなか会えないでんでん虫さんどこかでひっそりと暮らしているのかしら…
ぽけっとひろばのお便りで7月17日水曜日は「シャボン玉遊びとひんやりおやつ」会場は中津分館となっていますが中津分館が予約できず
篠ノ井公民館川柳分館
で行います!
今年から名称が川柳交流センターとなっています。場所わからない方はお問い合わせくださいね。
山本 春江でした