ぽけっとひろば&カンガルーkids
春休み特別企画
少年科学センターに行こう!
少年科学センターに集まったぽけっとひろばとカンガルーkidsのお友達。
私はこんなに混んでいる科学センターは初めて!人だらけ。しかもみんな同じ所になんて居られません。次から次へと行きたい場所や触りたい物があってどんどん行ってしまったり、気に入ったらジーっと同じ場所にいます。あっちへ行ってこっちへ行ってとしているうちにお昼になってしまいました。学んだり楽しんで計画して良かったと感じました。ちょうど小学一年生男子が3人集まったのですからそれは楽しい。
お弁当を食べた後は動物園に。有料遊具に乗りたくてみんなで一つ赤ちゃんも幼稚園児も乗れるものに決めてダンボにしました。
動物を見るのも走って見に行く小学生に坂を歩きたい赤ちゃんにそれぞれが楽しみました。
引率してくれたお母さんお父さんお疲れ様でした。
やまんば山本 でした。
ぽけっとひろば~春休み企画第1弾!うどんづくり~
今日のぽけっとひろばは春休み企画!
普段、幼稚園保育園、小学校に行ってる
お兄ちゃんたちも参加してくれる、ということで
みんなでうどんづくりに挑戦。
まずは粉に塩とお湯をまぜて

こねる。
これがけっこう力が必要。

次に足でふむ。
お行儀が悪いようですが、
美味しいうどんをつくるための大事な工程。


次にのばす。
これも力が必要。
親子でがんばります。

そして切る。
包丁、パスタ用のカッター、クッキーの抜型など
使いました。




最後までひとりでがんばった
そのがんばりに拍手!
今日の献立は煮込みとサラダうどん。



煮込んでいる間に
お椀やお箸の準備も
一年生のお兄ちゃんたちが
全部やってくれました。
小学生ってなんでもできちゃってすごいね!
できあがりはこんな感じ。
みんなでいただきまーす。

じぶんでつくったうどん、美味しくっていっぱい食べました。
ちびちゃんたちも喜んでたーくさん食べました。
まだまだ元気な子どもたち。
おなかがいっぱいになると
初めてのお友だちとも意気投合して走り回ってました。
最後は恒例の絵本の読み聞かせ。
お兄ちゃんたちも真剣にきいてました。

次回のぽけっとひろばは
春休み企画第2弾!
お出かけ企画です。
3月27日(水)
少年科学センターに
お弁当持ってみんなで集合です。
楽しみだね!
ぽけっとひろばは
長野南部子ども劇場の子育てサークルです。
参加についてのお問合せ、申し込みは
09084328663
事務局 平林まで
普段、幼稚園保育園、小学校に行ってる
お兄ちゃんたちも参加してくれる、ということで
みんなでうどんづくりに挑戦。
まずは粉に塩とお湯をまぜて

こねる。
これがけっこう力が必要。

次に足でふむ。
お行儀が悪いようですが、
美味しいうどんをつくるための大事な工程。


次にのばす。
これも力が必要。
親子でがんばります。

そして切る。
包丁、パスタ用のカッター、クッキーの抜型など
使いました。




最後までひとりでがんばった
そのがんばりに拍手!
今日の献立は煮込みとサラダうどん。



煮込んでいる間に
お椀やお箸の準備も
一年生のお兄ちゃんたちが
全部やってくれました。
小学生ってなんでもできちゃってすごいね!
できあがりはこんな感じ。
みんなでいただきまーす。

じぶんでつくったうどん、美味しくっていっぱい食べました。
ちびちゃんたちも喜んでたーくさん食べました。
まだまだ元気な子どもたち。
おなかがいっぱいになると
初めてのお友だちとも意気投合して走り回ってました。
最後は恒例の絵本の読み聞かせ。
お兄ちゃんたちも真剣にきいてました。

次回のぽけっとひろばは
春休み企画第2弾!
お出かけ企画です。
3月27日(水)
少年科学センターに
お弁当持ってみんなで集合です。
楽しみだね!
ぽけっとひろばは
長野南部子ども劇場の子育てサークルです。
参加についてのお問合せ、申し込みは
09084328663
事務局 平林まで
平成最後の劇場まつり
先週の日曜日、
みんなが大好きな劇場まつりがありました。


そう、平成さいごの劇場まつり。
今年は参加者が多くてとってもにぎやか。
こんな感じ。

はじめにそれぞれのお店のPRをしてもらいます。

みんなの前でマイクで話すなんて
ドキドキしちゃうけれど
6年生はさすが、慣れているからとっても上手。
出店は内容さまざま。
地域のみんなで考えてみんなで準備をしてきます。
アイロンビーズ

紙芝居

的あて

ヤカンボウリング

おりがみカフェ

UVレジンでアクセサリーづくり

ミニカステラ

手作りお菓子。パイやクッキー。

片栗粉ふうせん

ほかにも
会場全体をつかっての宝さがし。
あ、今年の春の地域公演、
肩掛け人形芝居「さんまいのおふだ」にちなんだ
さんまいのおふだおにぎりやさん。

ちゃんと肩掛けスタイルです。
おなかがすいたお昼どき、
大好評でとぶように売れました。
お客さんになるのも
お店屋さんをするのも
どっちも楽しいね。
全部売れました~って嬉しそうに言ってた
初めて参加のママさん。
よかったね(⌒∇⌒)
みなさんおつかれさまでした。
みんなが大好きな劇場まつりがありました。


そう、平成さいごの劇場まつり。
今年は参加者が多くてとってもにぎやか。
こんな感じ。

はじめにそれぞれのお店のPRをしてもらいます。

みんなの前でマイクで話すなんて
ドキドキしちゃうけれど
6年生はさすが、慣れているからとっても上手。
出店は内容さまざま。
地域のみんなで考えてみんなで準備をしてきます。
アイロンビーズ

紙芝居

的あて

ヤカンボウリング

おりがみカフェ

UVレジンでアクセサリーづくり

ミニカステラ

手作りお菓子。パイやクッキー。

片栗粉ふうせん

ほかにも
会場全体をつかっての宝さがし。
あ、今年の春の地域公演、
肩掛け人形芝居「さんまいのおふだ」にちなんだ
さんまいのおふだおにぎりやさん。

ちゃんと肩掛けスタイルです。
おなかがすいたお昼どき、
大好評でとぶように売れました。
お客さんになるのも
お店屋さんをするのも
どっちも楽しいね。
全部売れました~って嬉しそうに言ってた
初めて参加のママさん。
よかったね(⌒∇⌒)
みなさんおつかれさまでした。