インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
なんぶっこ
南部子ども劇場の会員が更新しています。
オーナーへメッセージ

ぽけっとひろばクリスマス会

2016年12月22日


今年最後のぽけっとひろばはクリスマス会でした。
いつものように体操やお名前呼びをしてからお料理をしました。
メニューはにんじんご飯のリース、タンドリーチキン、コーンスープ、フルーツ、トマトやサツマイモのマッシュしたものでサンタさんやキャラクターに似せた人形にしました。
みんなで沢山食べて広いお部屋であそんで終了しました。

1月は11日水曜日、餅よりパーティーです。中津分館です。お餅、持って来て下さいね。




山本 春江でした  


2017げんキッズ

2016年12月19日

 なんぶっこ at 09:00  | Comments(0) | 子ども原始村
松代の子ども原始村の小学生は「げんキッズ」族の9人。
今日は今年の族の始めのあつまり。

原始村では大人は長老です。
長老というと長〜いヒゲを生やしたおじいさんをイメージしますが
ここでは主に母たちが長老さんです。
そして族の活動を中心になって考えてくれたり進めてくれるのが長老長。




今日は今年の族長決めや
これからやりたいことなどを
長老長を囲んでみんなで決めました。
「相談する」
「自分の気持ちを言葉にする」
「相手の気持ちをきく」
「自分の手とからだを使って物を創り出す」
「働く喜びを知る」
「人間の生きた歴史を学ぶ」
原始村の活動で大切にしていることです。

今年は5年生の男の子が族長になりました。
押し付けでなく、
推薦された子が「族長ってどんなことやるの?」と
訊いてくれ、きちんと納得して受けてくれたそうです。
ありがとう。
いいスタートが切れました。
これから彼らの仲間づくりが始まります。
それには長老の結束も不可欠です。
楽しく活動していくため母たちも仲よくなっていくのです〜。






  


クリスマス会

2016年12月19日

 なんぶっこ at 09:00  | Comments(0) | 地域サークル
土曜日に松代ピースサークルで
クリスマス会をひらきました。
参加は親子あわせて20人。
子どもたちは4歳から中学生までが参加しました。
今日のメインはおやつビンゴとプレゼント交換。


ビンゴカードは手作りです。
1から25までの数を
自分で好きなマスに書き込みます。
そして1から25までの数が書いてある紙が入った箱から
順番にひとりづつ取って読みあげます。


みんなでお菓子を持ち寄ったからこんなに盛りだくさん!
ビンゴになったら好きなお菓子を選んで
みんなで食べました。

会場は小学校の児童センター。
体育館があるのでバドミントンやバスケット、
それから紙飛行機コンテストや
気付けばこんなカラフルな障害物競走。
子どもたちはアイデアがいっぱい。
いろんな遊びが生まれて楽しい
4歳ちゃんもお姉ちゃんたちに混じって一緒に遊んでました。




転んでるわけではありません。
でんぐり返しを何回何回も楽しくってやっているところ。

最後はプレゼント交換。
予算108円で新聞紙に包んで持ち寄って
クリスマスソングを歌ってみんなで回しました。



ワタシはこれをゲット。


ムスメは手袋もらって喜んでました(^o^)

年が明けたら今度は新年会です。

ダンプティでした。
  


ハリーポッタークリスマスサークル会

2016年12月18日

 なんぶっこ at 21:52  | Comments(0) | 地域サークル



ハリーポッターのクリスマスサークル会を開きました。
全員参加とはなりませんでしたが2歳から小4のお友達が11人、あと大きい人が8人集まりました。
ブランコに乗っているサンタさんの人形を作りました。小さいお友達はお母さんに手伝ってもらい大きい子は真剣にブランコのバランスをとり、サンタさんがひっくりかえらないように工夫していました。みんな出来上がるまで集中してつくっていて成長を感じるひと時でした。
昼食はお母さんが炊き込みおこわとコーンスープをつくり、みんなはマシュマロでコーンフレークをかためたマシュマロおこしにカラーシュガーなどをトッピングしました。
昼食後新聞紙で遊びました。その新聞紙がビリビリになりそれをまるめてボールにして雪合戦のように投げ合い楽しい時間は終わりとなりました。






次回は1月15日餅つき会をします。機械でつきますがやわらかいお餅をみんなで食べます。
やまんば山本 でした。
  


みんなで焼き芋会〜

2016年12月10日

 なんぶっこ at 18:05  | Comments(0) | カンガルーkids
今日は長野南部子ども劇場「カンガルーkids」はじめての会、
焼きいも会がありました。
年少さん〜1年生のいるおウチが対象。
子ども原始村に登録する前の子どもたちがいっぱい〜



受付して名札をつけたら
お芋を新聞紙にくるんで水で濡らしてアルミホイルでくるむ。
それを火の上にのせる。
小学生のお姉ちゃんたちが中心でやってくれました。
準備完了〜。



そしてはじめの会。
寒かったので事務所の中で自己紹介。


ちっちゃくてムリかな?と思ってたけど
みんなしっかり自分の名前をみんなの前で言えました

お芋が焼けるまではお楽しみタイム。
カードマジックや新聞紙遊び。






そして外ではお芋が美味しくなりはじめ、




飯ごうでポップコーン作ったり



火吹き竹で火を大きくしてる子も。
原始村の楽しさも味わったね。

そしてお芋が焼けた!





みんないい顔。
普段はサツマイモ食べない子が一本完食したって!
みんなで食べると楽しいし美味しいね。

最後におむすびころりんのミニお話し会まで付いて、
今日はとっても楽しいカンガルーkidsの焼き芋会でした。

次回は1月28日(土)
雪が降ったらみんなで雪遊びです〜。






  


カンガルーkids

2016年12月08日

 なんぶっこ at 16:51  | Comments(0) | その他 | お知らせ


今週の土曜日は焼き芋会。
小さなお子さんのいるママたち3人が考えた企画。
子ども原始村に登録する前の
小学校1年生以下の子どもたちとその親が楽しむ活動がスタートします。
実行委員会の話し合いも着々と進んでます!


  


ぽけっとひろば

2016年12月07日




今日はみんなでクリスマス工作でした。
体操をしたりお名前よびをして写真が入ったオーナメントを作りました。
母が頑張っているまわりでツリーの飾りにつけるビーズやボンボンを選んだり、絵を描いている間に出来上がり!
お母さん達は、センスの問題かな〜とかこんなに材料があると楽しいね〜とか家ではじっくり工作とか手芸する時間がないから楽しかった〜
などといつもと違う時間を過ごせたようでした。
おやつはサツマイモと餅米を一緒に炊いてすりこぎでつぶしてお餅にしました。鹿児島の方のおやつだそうです。
きな粉をつけて食べました。
大型絵本も読み終了しました。





山本 春江でした  


今日はキャッツの会忘年会です♪

2016年12月02日

 なんぶっこ at 19:32  | Comments(0)

キャッツの会というのは、子劇のなかの、大人~(*^^*)の女性の集まりです♪
「セレブ御膳」という豪華なお料理で乾杯です(^ー^)♪
  


キャッツの会

2016年12月02日

 なんぶっこ at 19:20  | Comments(0)

忘年会でーす。
子どもが大きくなっても子ども劇場の活動は楽しい。





山本 春江でした