「ぶたぶたとんだ!」


楽しかったね!
こぶたのパンジーの冒険に、みんなでドキドキしたね。
「ザルミントン」のラリー、すごかったね♪
素敵な色紙をいただきました。
鑑賞会当番は、松代のピースサークル。
みんな、ありがとね!
さて、明日は「十二夜」だ(^o^)/
笑うぞ〜♪
事務局フライ
鑑賞会が終わったら…

こんなことを計画しています♪
明日・明後日、チラシをお配りしますが、特に明後日は5劇場合同観賞会なので、お手元に渡らなかったらごめんなさい、ということで、告知しておきますね(^o^)/
ふるってご参加ください!
☆先ほど、劇団風の子東北の公演班から、ホテルに着きました、と電話がありました♪
ようこそ、長野へo(^o^)o
明日がたのしみです。
事務局フライ
ぽけっとひろばでどろんこ遊び




ぽけっとひろばに顔を出しました。
今日は、こぶたみたいにどろんこ遊びをしよう! の日でした。
いい天気。たくさん集まりました。
遊びに来ていた近所のお友だちも、一緒に遊んでくれました。
わたしは、昔を思い出して、木登りまでしちゃいました。別に、誰かにおだてられたわけではありませんよ(^_^ゞ
で、「ぶたふだとんだ!」って叫んで飛んだら…
怪我をするだろうから、しませんでした(賢明)。
スタッフのAさんが、カセットコンロと飯盒などを用意してくれて、ポップコーンまで作ってもらっちゃいました♪おいしかったね。
小さい子って、かわいいなぁ。
ま、中2も小6も小2もかわいいけどね。
いよいよ、明後日30日。
「ぶたぶたとんだ!」
とてもすてきな生のお芝居ですo(^o^)o
4ヶ月で2作品をお試しする「プチ入会」もできます!
気軽に会場へ(*^-')b
事務局フライ
(飛べない豚はただのオバチャン…)
あなたのここが好き!ほめ合いっこ
昨日の運営委員会のことをちょっと書きます。
今週末の「ぶたぶたとんだ!」「ロマンティックコメディー・十二夜」が、とても楽しみだね。のりいれで2つとも観ちゃおうと思ってるよ。
もっとたくさんの親子と一緒に観たいよね、会場まだ入れるよね。
今回入会して初めて観てくれる人が、家族券を使ってお父さんも一緒に観てくれたら、家族そろって楽しいだろうね~。観たあと話弾むだろうね~。
チラシを見て電話をくれた人がいたんだよ。だけど事務所留守にしていること多いから、留守電だと切っちゃう人がいたら残念だな。それなら事務局の携帯を公表しようよ(はい、よくしていますね。090-4011-3036 清水です)。
だけど、やっぱり自分から電話をするのって勇気がいることだから、そういう人が近くにいるかもしれないから、いろんな人に声をかけてみようね。
なんて話をしたのですが、最後に、運営委員長の素敵なアイディアで、会議に参加しているメンバー、お互いのことをほめ合う、その人の好きなことを付箋に書いて、プレゼントする、ということをしました。
彼女の魅力はどこかな?わたしはどんな風に思われているかな?なんて思いながら、
それぞれのメンバーに宛てたメッセージを書き、みんなの前で読んで発表し、笑ったり照れたりしながら、プレゼントしあいました。
欠席者が多かったことがちょっと残念だったけど、6通の素敵なメッセージをいただきました。

ちょっと、写真が大きいままで見にくくてゴメンネ。嬉しい言葉をいただいたので読んでもらえるように縮小しませんでした。そして慣れない修正・・・いちおう、名前を消してます(^^)
ほめる、ほめられるって嬉しいことだな、って思いました。
子どものことも、たくさんほめてあげよう。
ほめなくても、子どもの存在を認めてあげればいいのかな。
事務局フライ
今週末の「ぶたぶたとんだ!」「ロマンティックコメディー・十二夜」が、とても楽しみだね。のりいれで2つとも観ちゃおうと思ってるよ。
もっとたくさんの親子と一緒に観たいよね、会場まだ入れるよね。
今回入会して初めて観てくれる人が、家族券を使ってお父さんも一緒に観てくれたら、家族そろって楽しいだろうね~。観たあと話弾むだろうね~。
チラシを見て電話をくれた人がいたんだよ。だけど事務所留守にしていること多いから、留守電だと切っちゃう人がいたら残念だな。それなら事務局の携帯を公表しようよ(はい、よくしていますね。090-4011-3036 清水です)。
だけど、やっぱり自分から電話をするのって勇気がいることだから、そういう人が近くにいるかもしれないから、いろんな人に声をかけてみようね。
なんて話をしたのですが、最後に、運営委員長の素敵なアイディアで、会議に参加しているメンバー、お互いのことをほめ合う、その人の好きなことを付箋に書いて、プレゼントする、ということをしました。
彼女の魅力はどこかな?わたしはどんな風に思われているかな?なんて思いながら、
それぞれのメンバーに宛てたメッセージを書き、みんなの前で読んで発表し、笑ったり照れたりしながら、プレゼントしあいました。
欠席者が多かったことがちょっと残念だったけど、6通の素敵なメッセージをいただきました。
ちょっと、写真が大きいままで見にくくてゴメンネ。嬉しい言葉をいただいたので読んでもらえるように縮小しませんでした。そして慣れない修正・・・いちおう、名前を消してます(^^)
ほめる、ほめられるって嬉しいことだな、って思いました。
子どものことも、たくさんほめてあげよう。
ほめなくても、子どもの存在を認めてあげればいいのかな。
事務局フライ
夏のつどい幕を閉じました(^^;)
幕を開けたままではいけませんね。
24日、すべてのスケジュールを終え、サプライズの、創造団体のお二人の結婚報告などもあり、また、「全児演」という団体からの、「原発は要らない、再稼動に反対します」という声明の発表などもあり、とても楽しかったり気を引き締めたり、そういうことを夜遅くまで語り合ったりした2日間が終わりました。
たくさんの創造団体と劇場の仲間が一堂に会するこの会議。来年は、長野県、湯田中温泉が会場です。
地元北信濃ブロックの一員として、現地担当として、また、劇場の会員さん、特に、大勢の若いお母さんに行ってもらえるように、準備を進めていきたいと思います。
さていよいよ、今週末は、
「ぶたぶたとんだ!」
そして
「ロマンティックコメディー・十二夜」です!
詳細は、前のページで♪
http://nanbukko.naganoblog.jp/e1040279.html
事務局フライ
24日、すべてのスケジュールを終え、サプライズの、創造団体のお二人の結婚報告などもあり、また、「全児演」という団体からの、「原発は要らない、再稼動に反対します」という声明の発表などもあり、とても楽しかったり気を引き締めたり、そういうことを夜遅くまで語り合ったりした2日間が終わりました。
たくさんの創造団体と劇場の仲間が一堂に会するこの会議。来年は、長野県、湯田中温泉が会場です。
地元北信濃ブロックの一員として、現地担当として、また、劇場の会員さん、特に、大勢の若いお母さんに行ってもらえるように、準備を進めていきたいと思います。
さていよいよ、今週末は、
「ぶたぶたとんだ!」
そして
「ロマンティックコメディー・十二夜」です!
詳細は、前のページで♪
http://nanbukko.naganoblog.jp/e1040279.html
事務局フライ
北信越連絡会夏のつどい
企画パンフ、そしていよいよ鑑賞会です!

来年度(2013年6月~3月観賞会)の作品選びに使う、通称「企画パンフ」が届きました!
全国の創造団体(劇団等)が提出した、500以上の作品の情報が載っています。
これを会員のみなさんに見ていただき、アンケートを取り、10月の「企画総会」で、来年度の観賞会を会員みんなの意見で決めていきます。
あれも観たいな、こっちもいいな。あ、これこれ、面白かったよな~。…なんて、親子で一緒に見て回覧してくださいね。
この週末には、北信越ブロックの子ども劇場と、全国の創造団体が一堂に会する「企画会議」が、お隣新潟県の津南町で開催されます。たくさんの劇団の方のお話を聞いてきたいと思います!
そして、多くの小学校の、主に低学年~中学年のみなさんに配布してもらいました、今年最初の観賞会
「ぶたぶたとんだ!」が、いよいよ10日後に迫っています。チラシ、ご覧になりましたか?
(写真の、カラフルなものではなく、黄色い紙に単色刷りのものですが…)
事務所には、チラシを見て入会申し込みの電話をくださった方もいらっしゃいます♪
こぶたが空を飛んだ?どうして?
昨年9月に初演の、老舗劇団風の子の、ほのぼのあったか、面白いお芝居です。
6月30日(土)16:15開場 16:30~17:30 稲里中央地区センター(北)
ちょっとでも「気になる」という方は、「プチ入会」をしてみませんか?
運営経費維持のため、「今月入会、来月退会」というような希望はさすがにお断りしていますが、
4か月(6月~9月)のプチ入会で、次の9月観賞会を観て、その間にあるお楽しみ企画も気が向いたら参加してみて、
合わないな、と思ったら退会していただいても構いません。
ちなみに、9月観賞会は、
幼児~低学年向けに「バイオリンとピアノのコンサート」(9月2日(日)時間は午前中、会場未定)。長野市出身・在住のバイオリニスト、飯島千鶴さんが、素敵な生の音楽、そして子どもたちへ愛情いっぱいのメッセージを贈ってくださいます。
高学年以上向け(小学校低学年が参加可能な内容か、検討中)に、前回大好評だった、この辺に住む方なら知る人ぞ知る「快楽亭狂志」さんの落語の夕べパート2(9月8日(土)の夜予定、会場未定)。
おっと、それから、
高学年以上向けの観賞会は、
「ロマンティックコメディー・十二夜」を
7月1日(日)18:30~20:15(開場は18時予定)
須坂市メセナホールで開催します。
4年生以上が入場可。
シェイクスピアのドタバタ喜劇、ラブコメディです。
思春期を迎える子どもさんも、昔の恋を思い出したい大人の方も、
どなたでも楽しめる本格的なお芝居です。
こちらは、劇団「シアター2+1」のホームページをご覧ください。
http://japan-artists.net/2plus1/12n3.html
事務局フライ(昨日台風の中バイクを運転して、疲れ気味)
ダンボ定例会

中学生グループダンボが、夏のキャンプに向けて、飯盒クッキングをしています。
炊き込みご飯と
玉ねぎのコンソメスープと
キャベツとコンビーフの重ね蒸し、
を、作っています。
長老vs中学生、どっちが美味しくできるでしょうか?
事務局フライ
焼けちゃった!



ほどよく発酵したので、豚の顔をつけました。
どうどう?
かわいいでしょ?
あれ?ぶたさんじゃないのも、ありますねえ。
できたものからオーブンへ!
待つこと15分でぶたぶたパンの出来上がり〜♪
お皿に盛り付けて、いっただきまーす!
楽しくて美味しいぶたぶたパンを作ったぽけっとひろばでした。
今日のもうひとつのイベントは…
パンの発酵待ちに
ぶたぶたパン
デイキャンプいってきました(^O^)/
6月10日(日)、松代・西条の宮野平キャンプ場で、4つのグループが原始村デイキャンプをして来ました。
心配した雨も大したことなく、各グループ美味しいご飯を作って食べることができました。
カレー、シチュー、縄文パン、鶏のさっぱり煮、焼もろこし…
など、それぞれに美味しいものを作りましたよ。
前日の土曜日は雨が降りました。
どのグループも、キャンプ場で拾った、湿った薪で火を焚いてました。湿った薪を燃やすまでは、とても大変なんですよ。みんな、頑張ったね。
食べた後は、おきから火をつける講習会。参加してくれていた中学生に実演して もらいました。いきなり頼まれても、ちゃんとやってくれる。さすが、中学生!ありがとう。ステキでした。









心配した雨も大したことなく、各グループ美味しいご飯を作って食べることができました。
カレー、シチュー、縄文パン、鶏のさっぱり煮、焼もろこし…
など、それぞれに美味しいものを作りましたよ。
前日の土曜日は雨が降りました。
どのグループも、キャンプ場で拾った、湿った薪で火を焚いてました。湿った薪を燃やすまでは、とても大変なんですよ。みんな、頑張ったね。
食べた後は、おきから火をつける講習会。参加してくれていた中学生に実演して もらいました。いきなり頼まれても、ちゃんとやってくれる。さすが、中学生!ありがとう。ステキでした。









ぶたぶたパンを作るよ〜♪

みなさ〜ん
元気にしてますか?
14日木曜日は
「ぽけっとひろば」があります。
ぶたぶたパンつくりましょう!
お子さん連れでなくてもパンを作りたい方どうぞお越し下さい!
参加希望の方 連絡して下さいね!
今日は
原始村キャンプにむけて

中学生・高校生・青年・長老の会議をしています。
8月8日からのC班が大所帯です。
ちなみにわたしは7月30日からのA班です。